aiver remake
2024/12/31
しとみギターのループコピペ感を減らしたい
より強いループを入れることで相対的に気にならなくなるかも?
666的シンプルでアイコニックなシーケンスがあるといいか?
ASMR的なものに逃げないでシンプルなフレーズ群をちゃんと聞かせる
スネアとハットで牧歌的に進行する666のAメロライクなドラムは取り入れようがあると思うがそのままだとGood過ぎる
どうにかエレクトリックに聴かせる手法を編み出す
666のI heard about itからのドラムは自分で叩いてみて良いところを探る
無理なら無理で再考
2025/01/08
前半カットアップ、後半そのまま鳴らし+諸々足す?
Remix的発想
ギターを埋め込む先としての音色を発明
鳴りっぱなしでもよい
ギターは動的な成分として存在させる
https://open.spotify.com/intl-ja/track/3cOf4c2dRkKF8AL98rlajn?si=6b37b39d2c0d4b81
それもだめなら強力なリズムのある音(ドラムというよりはEgoみたいにシンセフレーズそれ自体のリズム)をぶっこんで牽引させてみる
2025/02/09
色々考えてはいるが方向性が全く見えてこない みたいな状況が3日ほど続いた
ありえるベクトルは2種
opn系
nightmare paintあたりが最も関連性を見出せる
宇多田ヒカル系
後半に宇多田ヒカルの因子を感じた
具体的にいうとマルセイユが近い
近さは割と捉えるのが難しいかもだけど、keyが一致してたのと微妙なメロのフレーズに近似性があるのかもしれない
なのである種floating points的に派生する方向もあり
分かりやすくエレガントなのはまあopn系だけどどうなんだろ
四つ打ちやるとほぼ確定でりきにリジェクトされるからそこも悩む